診療科・部門

脳神経外科

診療科のご案内

脳神経外科では、脳や脊髄といった神経系の疾患に対して、顕微鏡・カテーテル・内視鏡などを用いた手術を主体に治療を行っています。小児から高齢者まで神経系疾患全般を幅広く対象とし、各疾患の診療ガイドラインに準拠した診断・治療を目指しています。緊急入院が必要な患者さんには、救命救急センターやICU(集中治療室)と連携し、24時間対応しています。また地域の医療施設とも連携して急性期から回復期あるいは維持期への円滑な連携の構築にも努めています。

外来担当医表

第1診察室午前中村石川大人中村若林
午後中村石川大人中村若林
第2診察室午前家永若林川口水野川口
午後家永若林川口水野川口

代表的な疾患・治療

破裂脳動脈瘤(クモ膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、脳梗塞(脳および頚部の動脈閉塞・狭窄)、脳出血、脳動静脈奇形、モヤモヤ病などの各疾患に対して最適な治療を行い、機能回復を図ります。

  • 開頭クリッピング術
  • 脳血管内治療(コイル塞栓術、ステント留置術、血栓回収療法など)
  • 脳血管バイパス手術
  • 頚動脈血栓内膜剥離術
  • 開頭血腫除去術
  • 内視鏡下血腫除去術 など

神経膠腫、髄膜腫、下垂体腫瘍、聴神経腫瘍、悪性リンパ腫、転移性脳腫瘍など

  • 開頭腫瘍摘出術
  • 経鼻(経蝶形骨洞)脳下垂体腫瘍摘出術
  • 放射線治療
  • 化学療法 など

急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、外傷性脳内血腫、慢性硬膜下血腫など

  • 開頭または穿頭による血腫除除去術

三叉神経痛、顔面痙攣など

  • 後頭下小開頭による神経血管除圧術

水頭症、特発性正常圧水頭症、先天性奇形、炎症性疾患(脳膿瘍)など

  • 脳室腹腔短絡術(シャント手術)
  • 神経内視鏡による第三脳室底穿破術
  • 膿瘍排膿術・摘出術 など

頚椎症、頚椎ヘルニア、後縦靭帯骨化症、脊髄腫瘍、脊髄空洞症など

  • 前方固定術
  • 脊柱管拡大術
  • 椎弓切除術
  • 脊髄腫瘍摘出術 など

クリニカルパス

クリニカルパス(クリティカルパス)とは、特定の疾患、手術、検査毎に入院中に実践する治療・検査・看護・処置・指導などをスケジュール表にまとめたものです。

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術(ドレーンなし)(入院期間:10日)

慢性硬膜下血腫(ドレーンあり)(入院期間:8日)

頸動脈ステント留置術(CAS)(入院期間:8日)

脳出血(保存)(入院期間:17日)

脳梗塞(エダラボン)(入院期間:16日)

スタッフ

出身大学
名古屋大学
指導医
  • 臨床研修指導医
専門医
  • 日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
  • 日本内分泌学会認定内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
認定医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医
  • 日本小児神経外科学会認定医
  • 日本脳神経血管内治療学会脳血栓回収療法実施医
その他
  • 豊橋市民病院緩和ケア研修会修了
出身大学
久留米大学
指導医
  • 臨床研修指導医
専門医
  • 日本脳神経外科学会専門医
認定医
  • 日本脊髄外科学会認定医
その他
  • 第178回臨床研修指導医講習会修了
出身大学
愛知医科大学
指導医
  • 臨床研修指導医
専門医
  • 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医
認定医
  • 日本内科学会認定内科医
その他
  • 日本病院会臨床研修指導医講習会修了
出身大学
浜松医科大学
専門医
  • 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医
その他
  • 平成27年度刈谷豊田総合病院緩和ケア研修会修了
  • ビー・ブラウンエースクラップラーニング脳血管領域(脳脊髄/頭頚部)コース修了
  • 日本脳卒中学会「脳梗塞急性期rt-PA静注療法の適正使用のための講習会」受講
出身大学
名古屋大学
その他
  • 令和4年度豊橋市民病院緩和ケア研修会修了
出身大学
名古屋大学
その他
  • 令和4年度豊橋市民病院緩和ケア研修会修了
出身大学
岐阜大学
その他
  • 名古屋第二赤十字病院緩和ケア研修会修了