診療科・部門
腎臓内科
診療科のご案内
尿の異常(たんぱく尿)をきたす疾患に対し、必要であれば腎生検を含む精密検査を行って確定診断を迅速に下すとともに、食事療法とステロイドや免疫抑制剤を中心とした薬物療法を行い、寛解・治癒を目指します。病状によっては、血漿交換・吸着療法等のアフェレーシス治療も施行します。
腎機能が低下した患者さんに対しては、集学的治療により、腎機能の温存に努めます。
維持透析は、他医を紹介させていただきます。腎移植を希望される場合は、移植外科への紹介も可能です。
透析患者さんのシャントトラブル(狭窄、閉塞、出血、感染、シャント瘤など)は、対応できません。尿路系の感染・腫瘍・結石も取り扱っておりません。
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
第12内科 | 午前 | 伊藤裕 | 渡邊智 | クロップ明日香 | 山崎 | 伊藤一 |
午後 | 伊藤裕 | 渡邊智 | クロップ明日香 | 山崎 | 伊藤一 |
代表的な疾患・治療
- 急性・慢性糸球体腎炎
- ネフローゼ症候群
- 急性・慢性腎不全
- 腎障害を伴ったSLEや血管炎症候群等
- 糖尿病性腎症 など
多発性のう胞腎(ADPKD)における内服薬について
平成26年3月に、多発性のう胞腎(ADPKD)の進行を抑制する内服薬が承認されました。世界規模の試験により、有効性が認められた薬です。処方が出来るのは十分な知識を持つ登録医に限られ、詳しい説明や検査を受けた患者さんが対象となり、開始時には入院が必要となります。服用を希望される際は、当科受診の上ご相談下さい。
スタッフ
-
- 出身大学
- 名古屋大学
- 指導医
-
- 臨床研修指導医
- 専門医
-
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会腎臓専門医
- 日本透析医学会透析専門医
- 認定医
-
- 日本内科学会認定内科医
- その他
-
- 第30回日本赤十字社臨床研修指導医養成講習会修了
-
- 出身大学
- 名古屋大学
- 専門医
-
- 日本腎臓学会腎臓専門医
-
- 出身大学
- 名古屋大学
- その他
-
- 豊橋市民病院緩和ケア研修会修了
-
- 出身大学
- ポズナン医科大学
- その他
-
- 日本救急医学会認定ICLSコース修了
- 名古屋大学医学部附属病院TeamSTEPPS研修導入コース修了