L O A D I N G . . .

募集要項

GUIDELINE

RESIDENT

研修医(初期臨床研修)

研修目的
幅広いローテート研修を行うことにより、プライマリ・ケアに必要な診療に関する基本的な知識、技能および態度の習得を図るとともに、全人的医療を身に付け、将来、優れた専門医となることを目的とする。
応募資格
令和7年施行医師国家試験を受験する者で、マッチングシステムに参加登録する者
募集人員

豊橋市民病院卒後臨床研修プログラム 16名

豊橋市民病院卒後臨床研修プログラム(小児科・産婦人科)1名

豊橋市民病院卒後臨床研修プログラム(地域)1名

試験日
  1. 第1回 令和6年8月1日(木)
  2. 第2回 令和6年8月2日(金)
  3. 第3回 令和6年8月17日(土)

※試験日、試験科目及び会場は変更する場合があります。

応募手続
下部のリンクボタン「初期臨床研修医募集要項」のとおり
試験科目
筆記試験(一般教養・専門科目)、適性検査、小論文、面接
身分および処遇
  1. (1)身分 豊橋市任期付職員
  2. (2)給与 給料月額 350,522円(令和6年度)

    ※その他、当直手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
    (参考)月ごとの給与平均支給額 約584,000円(令和5年度実績)

  3. (3)各種保険 愛知県都市職員共済組合、厚生年金保険、地方公務員災害補償法適用有
お問い合わせ

〒441-8570
愛知県豊橋市青竹町字八間西50番地
豊橋市民病院 卒後臨床研修センター
TEL:0532-33-6330(直通)

TRAINING DENTIST

研修歯科医(歯科医師臨床研修)

研修目的
幅広いローテート研修を行うことにより、プライマリ・ケアに必要な診療に関する基本的な知識、技能および態度の習得を図るとともに、全人的医療を身に付け、将来、優れた専門医となることを目的とする。
応募資格
令和7年施行歯科医師国家試験を受験する者で、マッチングシステムに参加登録する者
募集人員
1名
試験日時
  1. 第1回 令和6年8月1日(木)
  2. 第2回 令和6年8月2日(金)
  3. 第3回 令和6年8月17日(土)

※試験日、試験科目及び会場は変更する場合があります。

試験科目
筆記試験(一般教養・専門科目)、適性検査、小論文、面接
応募手続
下部のリンクボタン「初期臨床研修歯科医募集要項」のとおり
身分および処遇
  1. (1)身分 豊橋市任期付職員
  2. (2)給与 給料月額 350,522円(令和6年度)

    ※その他、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が支給されます。

  3. (3)各種保険 愛知県都市職員共済組合、厚生年金保険、地方公務員災害補償法適用有
お問い合わせ

〒441-8570
愛知県豊橋市青竹町字八間西50番地
豊橋市民病院 卒後臨床研修センター
TEL:0532-33-6330(直通)

SENIOR

専攻医(専門研修)

募集診療科、採用予定人員及び申込要件
募集
診療科
採用予定
人数
申込要件
(※以下のすべての条件を満たす方)
内科 12名
  • ・医師免許を有する方
  • ・令和6年3月臨床研修修了見込者または臨床研修修了者で左記の専門研修プログラムを開始していない方
  • ・昭和36年4月2日以降に生まれた方
外科 6名
小児科 5名
産婦人科 5名
選考方法/日時
選考日時 選考方法
令和5年11月29日(水) 面接

※選考日時や選考方法は変更することがあります。

応募手続

出願期限

令和5年11月14日(火)

※応募は、持参または郵送に限ります。
※持参の場合、受付は土・日曜日、祝日を除く毎日、午前8時30分から午後5時00分までです。

提出書類

  1. ① 豊橋市民病院専攻医(専門研修プログラム)申込書(当院様式)
  2. ② 履歴書(当院様式)
  3. ③ 医師免許証の写し等資格を確認できるもの
  4. ④ 保険医登録票の写し等登録を確認できるもの
  5. ⑤ 臨床研修修了見込証明書または臨床研修修了登録証(厚生労働省発行)の写し
  6. ⑥ 臨床研修評価表(当院様式)(要厳封)

(※当院にて臨床研修を行った方は、③④の提出を省略できます。)

応募書類の請求先および送付先

〒441-8570 豊橋市青竹町字八間西50番地
豊橋市民病院 専門医研修センター

Tel:0532-33-6330

E-mail:senmon-i@toyohashi-mh.jp

※当院の専門研修プログラムの履修を希望する方は、連携施設にて研修を開始する場合でも本申込書にて応募のうえ選考試験を受けてください。

身分および処遇
  1. (1)給料 :
    豊橋市職員の給与に関する条例に基づき、給料のほか、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当など各種手当が支給されます。 
    ◎月ごとの平均支給総額 830,602円(令和4年度実績)
    宿日直、時間外手当などにより変動します。
  2. (2)健康保険・年金 : 愛知県都市職員共済組合・厚生年金
  3. (3)休暇 : 年次有給休暇20日・夏季休暇5日など

※連携施設での研修期間における待遇は、この限りではありません。

病院見学について
随時受け付けておりますので、見学をご希望の方は以下の病院見学申込フォームよりお申込みください。
試験結果の開示請求について

豊橋市個人情報保護条例に基づき、口頭で試験結果の開示を請求することができます。電話等では開示できませんので、受験者本人が運転免許証等本人確認ができるものを持参し、直接豊橋市民病院事務局管理課にお越しください。

  • 【開示の内容】総合評定
  • 【口頭で開示請求できる期間】結果通知発送の日から1月間
その他
  1. (1)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方(以下はその内容です)

    • ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    • ・豊橋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    • ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  2. (2)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている方(心神耗弱を原因とするもの以外)
  3. (3)日本国籍を有しない方について

    • ・採用日において、法令により永住が認められていない方は、採用されません。
    • ・市民の権利・自由を制限したり、義務・負担を課したりする職務及び本市の行政活動において企画、立案及び決定等に関与する職務には就くことができません。
  4. (4)申込書類に虚偽の記載があった場合には、採用されない場合があります。
  5. (5)申込受付後、提出書類は一切お返しいたしません。
  6. (6)提出書類が整っていない場合及び受付期間後は受付いたしません。
  7. (7)令和6年4月1日からの採用予定です。