臨床工学技士
チーム医療を支える
いのちのエンジニア
いま、医療の現場では、医療機器のスペシャリストである「臨床工学技士」が求められています。臨床工学技士は医療機器の専門医療職です。病院内では、医師・看護師やメディカルスタッフとチームを組んで生命維持管理装置の操作や保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に貢献しています。

-
01 急性期病院で働く
緊急の治療や、迅速な対応が必要な疾患において、365日24時間体制で迅速に対応し、臨床工学技士に求められる専門性の高い知識や技術を提供しています。
-
02 東三河の基幹病院として
地域を守る地域の基幹病院として、日々進化する高度医療機器の保守管理や操作に高い専門性をもって従事し、地域に高度な医療を提供しています。
-
03 チーム医療で寄り添う
医学と工学の知識を持ち合わせた医療機器のスペシャリストとして、各診療部門と連携し、安全で良質な医療を提供しています。
仕事内容
WORK

医療機器を用いて治療をサポート
臨床工学技士はCE(Clinical Engineer)とも呼ばれ、医師の指示のもと、治療を必要とする患者さんに対して、医療機器を使用して治療を行う専門医療機器操作のスペシャリストです。生命維持管理装置の操作、高精度な医療機器の効率的な運用を行います。医療機器を安全かつ良好な状態を保つための保守点検計画の策定、保守点検の実施管理、研修管理も行います。
TIME TABLE
ある1日のスケジュール
入職1年目
-
8:30
朝礼
-
9:00
医療機器の点検
-
12:15
昼休憩(45分)
-
13:00
治療業務の補助
-
16:30
申し送り、情報共有
-
17:00
退勤
入職2年目
-
8:30
朝礼
-
9:00
医療機器点検、治療業務
-
12:15
昼休憩(45分)
-
13:00
医療機器点検、治療業務
-
16:30
申し送り、情報共有
-
17:00
退勤
- ※交替制で昼の間も業務を続けています。
- 〇医療機器管理部門
- ・準夜勤務16:00~0:30:1人
- ・オンコール待機業務17:00~8:30:1人 3~4回/月
- 〇手術室部門
- ・遅番勤務12:30~21:00:1人 1回/週
もっと詳しく知りたい方はこちら
病院公式サイト 臨床工学室ページへ教育体制
SYSTEM
当院では、新卒・中途入職を問わず安心して働けるように
充実した教育制度を用意しています。
きめ細やかな新人教育で着実にスキルアップ
入職1年目から実際の多種多様な医療機器や治療に携わりながら手技を学びます。先輩職員による個々に合わせた丁寧な指導を受けることができるほか、部署全体の協力やサポートがあるため安心して働くことができます。また、自分の業務に関する分野のWebセミナー、認定試験等を受講することでより専門的な分野を学ぶことができます。

資格取得に向けた充実のサポート環境
体外循環技術認定士や臨床ME専門認定士を筆頭に、様々な認定・専門資格を取得した若手職員も多くいます。当院では、資格取得や学会・講習会・勉強会への参加のための補助制度があり、また認定に症例が必要な場合、優先的に業務を割り当てるなどの配慮も行っています。

新人研修 年間スケジュール
4月 | オリエンテーション |
---|---|
5月 | 血液浄化センター部門業務 |
6月 | |
7月 | |
8月 | 医療機器管理部門業務 |
9月 | |
10月 | 土日祝の変則日勤業務の開始 |
11月 | 夜勤業務の開始(補助) |
12月 | |
1月 | 夜勤業務の開始(主担当) |
2月 | |
3月 |
先輩の声
VOICE
若手スタッフから、「豊橋市民病院で働くというコト」について聞いてみました。
先輩たちが日々、どんなことを考えているのかお見せします。
豊橋市民病院の魅力は何ですか?

入職の決め手は何ですか?
- 三次救急を担う規模の大きい急性期病院だから
- 地元の医療に貢献したいと考えたから
- 病院見学の際に雰囲気がよかったから
- 公立病院で働きたかったから
- 医療人としてスペシャリストになれると思ったから
やりがいを感じる瞬間は?
-
新しい視点を
持って介入
できたとき -
専門分野を
思いきり活かして
多職種で
連携できていると
感じるとき -
大学では学べ
なかった、
臨床ならではの
学びを
得られたとき -
病気の早期発見に
つながったとき -
患者さんが元気に
退院し、
感謝されたとき
仕事で大切にしていることは?

職員の雰囲気、人間関係など

豊橋市民病院はどんな人が合っている/向いていると思いますか?
-
患者さんの目標に
向かって
一緒に頑張れる方 -
仕事に
やりがいを求める方 -
色々な症例を
幅広く経験したい方 -
臨機応変な対応が
できる方 -
人の役に立ちたいと
いう
思いのある方 -
新しいことへの挑戦に
わくわくする方 -
コミュニケーションが
好きな方 -
自己研鑽が
できる方
もっと知りたい
診療技術局データ
診療技術局は、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士、臨床工学技士、管理栄養士から構成されています。
職場にはどんなタイプの人が多いですか?

休日はどのように過ごしていますか?

出身地

メインの通勤手段は?

通勤時間を教えてください。

数字で見る
臨床工学技士データ
月平均残業時間は?
12 .8 時間

有給休暇平均取得日数は?
10 .9 日
※有給休暇とは別に夏季休暇5日、その他休暇2日が取得できます。

男女比は?
男 7 : 3 女

平均年齢は?
34 .5 歳

よくある質問
FAQ
A
病院見学は次の入力フォームよりお申込みください。
https://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/recruit/entry/
見学について担当部署と調整し、連絡します。
A
正規職員の面接日時や入職日のご案内は募集要項により公開しますのでご確認ください。
パート勤務等の会計年度任用職員は職種により随時募集していますので、ホームページで募集状況をご確認のうえ事務局管理課(TEL : 0532-33-6111/E-mail : info@municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp)へご相談ください。
A
前職から期間が空いた状態で当院職員になった場合は、業務に慣れるまで他の職員がサポートします。また、職員の中には3年間育児休業をし、復帰後も活躍している人もいます。